(20)守護神登場 2006,06,21, Wednesday
前回歌舞伎町は悪魔のすみかっていう話だったけど、実は歌舞伎町はケイブオンラインから歩いて10分の近場の歓楽街でもあるんで近所の案内だったって噂もある。
最近は小泉総理が歌舞伎町浄化作戦が行なわれ、違法風俗店の取り締まりや阿部官房長官の視察とか違法のインフラを除去しようとしているな。 それと大変なのは、前に歌舞伎町の風俗ビルで火事があったでしょう。沢山の犠牲者が出たよね。だから新宿区のビルの防火管理が厳しくなったんよ。ケイブの総務のNMさんが管理責任者で講習受けたりなんか大変な騒ぎでね。 あとすこししたら歌舞伎町潜伏悪魔浄化作戦なんてあるかもしれない。 そしたら半分悪魔の俺は文京区あたりに逃げないとやばいなぁ。 さぁ、今日はアトラス時代から女神のプログラムを書き続けているイマジンプロジェクトの守護神、プログラマのH沼くんと話をする事にした。 9「調子はどうよ?」 H「全体的に順調ですよ。」 9「順調って言葉が一番不安。」 H「ほんとに普通に順調ですよ。」 9「なんだかんだあったけど、サーバーもクライアントもすべて自分達でやることになってどうなのよ。大変じゃない?」 H「前アトラスでもサーバーは自分たちで作ったのですが、ほんと色々と苦労しました。 それで、今回はMMOなので経験のあるところに頼んでみましたが、やっぱり最初から自分達でやったほうが安心なんで思い切ってやることにしました。前回の経験で大いに学びましたから。」 9「けっこう多人数になっちゃったもんねぇ。プログラマーだけでも10人以上だよね。 コンシューマより多いんじゃない?」 H「今は認識して無いんですが、昔はコンシューマでもこんなに膨らまなかったですかね。オンラインは最初サーバーの人数のほうが多く必要ですのでこういう構成ですが、そのうちクライアントが厳しくなります。」 9「それはそうと、アトラスは何年いた?」 H「アトラスは丸10年ですね。うちのT海さんと今のアトラスの開発部長が同期ですよね。その一年後輩です。最初の作品がサターンのデビルサマナーでしたかね〜。」 9「そのときはT海がデビルサマナー企画してたよね」 T海が隣の会議スペースから「なんですか〜?なんか呼びました〜?」 9「なんでもないよ〜!そのときはまだH沼は新人だったでじゃん。何を担当したの?」 H「ステータスの部分かな?コマンドとデビルアナライズ。」 9「ほう。新人にそこまでやらしたわけだ。勇気あるね。岡田が決めたのかな?」 H「○○さんでしょう。その頃プログラマの責任者でしたから・・・・。」 9「その後はそのままサターンだろ?」 H「そうですね。ソウルハッカーズのマップ周りのプログラムですね。ペットショップもやりましたけど。」 9「懐かしいね〜。デビルサマナーとかペルソナとかは女神転生の外伝として始まったんだけど真・女神転生?靴?出るまでにそれぞれのシリーズを形成しちゃったもんね。」 H「その後、Segaドリームキャストの魔剣Xの敵のAIをやりました。」 9「DCの魔剣かぁ。TVCMで画面真っ黒のなか、3Dサウンドで戦う場面を表現したの覚えてる?ステレオじゃないテレビじゃなんのこっちゃ〜!だったろうね。」 H「そんなのやりましたっけ?確かに立体音響再現しましたけどね。」 9「お金かけても、スタッフはあまり気にしてないもんなのね。かなしーね。」 H「自分はあんまりテレビも見ないほうなんで・・・・・。」 9「その後、ついに待望の真・女神転生3となるんだよね。」 H「その前にPS2の研究開発を随分念入りにしましたよ。その成果としていつか東京ゲームショーにケルベロスのオンライン戦闘を出展したでしょう。あれを作ったんです。」 9「あ〜あ〜覚えてる。岡田が真・女神3のプロローグとしてPS2画像での女神キャラ発表とオンラインで何人かを繋げて動かしてみたんだよね。結構受けてた印象あるんだけど、あの時から女神のオンラインやってたことになるね。」 H「そうですね。僕はもともと真・女神転生が好きでアトラスに入ったんで、とにかくメガテンを作ることが目的だったんです。オンラインには興味あったけどこの時オンラインゲームを開発するとは思ってませんでした。」 9「真・女神転生3ではメインプログラマだよね。メインって何をやったの?」 H「システムからイベント、戦闘と大体全部に関わりました。真・女神転生3は長かったですからね。」 9「そしてImagineに参加したって訳。」 H「最初は女神転生Nineのオンライン部分でしたが、いつの日かPCに変わったんです。」 9「最初はあまり大きな構想じゃなかったもんね。」 H「MOのRTSでした。それでサーバーも含めてシステムを作ったんですが。」 9「随分遠回りしたけど、今度はコンセプトからはっきりしてるから、MMORPGとしても、女神転生としてもかなりいい線いってるでしょう?」 H「もちろん。前回クローズドβでの反省点だけじゃなく、女神転生ファンとしてオンラインならこういう形でなければならないという形にしましたからね。」 9「Imagineはメガテンファン達に何だかんだいっても期待されていると思うんだ。もちろん要望は色々あると思うよ。主人公のキャラはこうあってほしいとか、合体はこうでないといかんとか。逆に作り手のH沼がImagineに望むことは何かな?」 H「Imagineに望むことは、[メガテンを世界に広めること]の実現ですね。これはこのプロジェクトに参加する目的でもありました。メガテンは今までもワールドワイドは難しかったじゃないですか。だから世界戦略をやりたいです。」 9「ひゃ〜アトラスも泣いて喜ぶよ。メガテン布教活動をするためにアトラスで10年、そしてオンラインでも続いてるんだね。」 H「そのためにアトラスも辞めてこの会社設立にも参加したんですから、絶対成功させますよ。自分は人生かけてますから。」 9「すげ。責任感じる。まぁ俺はH沼に人生かけろ!とまで言わなくても、とりあえずやるべ!って言ったな。まぁ意味は同じなのかな?」 H「前はプログラムのことしか頭になかったですからね。精神的には楽だったですよ。今はプロジェクト全体のことを考えるようになったし、そういう意味でT海さんの参加は大きかったですよ。みんな頑張ってるし、ここ数ヶ月が勝負ですからね。」 9「企画内容もずいぶん充実してきたんじゃないの?」 H「細かい仕様が決まってくると、小さな問題は発生してきますが、今はかなり対応能力が高まったのか問題なくクリアしてます。グラフィックはかなり先まで進んでいますので、クローズβの時あたりには、フィールドもアイテムやキャラも追加するストック分まで出来ると思います。」 9「旧Imagineと随分変わったと思うけど、今のImaineの売りはどう思う?」 H「自分は真・女神転生の舞台である東京破壊後の世界観で遊べるって事がその頃のファン達にはたまらないと思います。そして主人公としてではなく、この世界の住人として悪魔を仲魔とし合体を楽しんでそれぞれの女神感を育てていただければと思っています。」 9「あらら、なんか旨くまとめたね。M崎聞いたかよ。お前もすこしは人生かけろよ!」 M崎「かなり前から人生投げ出してますが・・・。そう見えてませんか?」 キャラ班のスタッフ。アバタ作ってるみたい。 プログラム班は坦々と作業をこなしている。 記事出稿内容打ち合わせ。撮らないで〜って言ったって撮っちゃったし。 グラフィックリーダーのモニター。 キャラ班のスタッフの机。結構いろんなもん食ってるなぁ。 モニターの上にフィギアはTVゲーム開発現場のお馴染み。 いろんなところに女神転生の本が転がってる。当たり前だけど。 今日は親会社の事業紹介でTV取材も入ったし、雑誌等の記事の打ち合わせもあって、いよいよ現実的になってきましたな。時々Imagineはどうなっていますか?っていう問い合わせがメールであったけどこの頃は無くなったな。 ちゃんとやってるんだって。人生かけてる奴がいるから大丈夫だよ。
| - | 12:48 PM |
|
(19)ここが新宿歌舞伎町 2006,06,16, Friday
今週はちょっと遅れちゃった。なんせ内視鏡検査なんて初めての体験してたんで・・・。
この頃は公式なリリースも意識してか、このブログで何を書かれちゃうかスタッフから心配されてるふしがある。 まぁゲームの核心に迫れていない内容でも、つい書いちゃってることも確かにあるからね〜。 てなわけで今回は歌舞伎町と市ヶ谷をテーマにと思ったんだけど・・・。 昔、市ヶ谷の自衛隊駐屯地には見学に行きましたな。でも今は駄目みたい。六本木の防衛庁が引っ越してきてから、あそこは防衛施設庁の本部なんで機密がいっぱいなんだろうね。 自衛隊はもうすぐイラクから帰ってくるから急がしいんかな。 ということで自衛隊駐屯地進入失敗で、仕方が無いのでJR中央線に乗って新宿駅に。 新宿歌舞伎町といえば、 ネオン・飲み屋・パチンコ・ゲームセンター・ホステス・コマ劇場・職安・アルタ・キャバクラ・ショットバー・風俗店・花園神社・区役所・麻薬・犯罪・などなど ↑おなじみスタジオアルタのあるビル。駅前の顔。 ↑正面が新宿コマ劇場だ。森進一ショーとかやるところだ。 歌舞伎町のメインはやっぱり夜の繁華街だけど、朝も特徴的だよ。 前に女神のDVDで朝の歌舞伎町取材したけど、不夜城歌舞伎町の夜明け頃の風景は「祭りのあと」って感じ。青白くて頼りない感じでこれがまたいい。 酔っ払いがどこかで寝てる。始発が動き始めたんで店から出て駅に向かう人たち。 大きなゴミ袋を持って出てくるバーテンダーが疲れ切った顔でタバコを吸う。 ↑コマ劇場前の広場。待ち合わせ場所。いろんな人が見られる。 ↑広場の一角に遊びの殿堂Humaxビルがある。 夜の歌舞伎町。交番の前に酔っ払いのオヤジが駄々をこねている。 コマ劇場前の噴水広場。待ち合わせ場所の風景。 サラリーマン、呼び込み、同伴出勤のホステス、制服の女子高生、スケボー持ったやばそうな奴ら、ホスト風のスカウト。 あまり真面目な人間の集まる場所じゃない。 でもどこより人間らしい部分が人間ドラマを生み出している。 ↑繁華街の風景。どこかソウルの風景に似てる。 誘惑と嘘が金とからみ人間の欲望が渦を巻いている。そこを奴らは見逃さないだろう。 その渦が大きくなって空に向けて道筋をつくる。 東京がまだ破壊に至らないこの頃から奴らはここに降りてきたに違いない。 ここのパワーをむさぼりながら地下深く息を潜めていたのか・・・。 ここは日本一悪魔が棲みやすい場所。新宿歌舞伎町。 水商売のおねえさまの遊ぶ庭、真面目なサラリーマンに金を落とさせ、自分もまた夜の男に金を落としてゆく。椎名林檎の歌にある歌舞伎町とはそんな街だ。 ↑最近良くある優良風俗店の案内センター ↑この一角に新宿区役所があるところが凄い。 スタッフ「悪魔が棲んでいそうなところを取材したらいいんじゃないの?くーちゃん体当たりで仕事してるって言われるんじゃない?」 くーちゃん「そうか!そんなら麻薬の取引とかオヤジ狩りの現場とか、人間の悪魔化をテーマに面白そうな一面を取材してみよう。」 くーちゃん「!!!ぼけ〜!自分も死んでまうわ。悪魔より人間のほうがいくらか怖い。」 歌舞伎町って言う割にはここには歌舞伎座が無い。 昔ここで歌舞伎が行なわれていた名残なんだろうか? 歌舞伎町は西武新宿駅の北端から東に延びている職安通りで新宿7丁目の交差点までの南側で北側が大久保。 そして東は明治通りでマルイメンズ館と花園神社のある辺りまで。そこから靖国通りを西にガードまで。 この四角形の中が歌舞伎町と呼ばれ、新宿区役所や新宿コマ劇場、大久保病院などがある。 蛇と亀の合体した聖獣玄武が守っているはずの北の門は・・鬼王神社の鳥居かもしれない? 南の門が在るとしたら花園神社。ここには朱雀が守っているはず。 でもやはりきちんと東西南北を守る四聖獣がいる門が見当たらない。 ってことは悪魔はここに生息しやすいってことだ。 ここは都とは違うのだ。最初からここは悪魔が棲んでるのかもしれない。 住むと棲むの意味の違い。 人間が暮らしてると住むといい、生物が生息していることを棲むという。 同棲とは人間としてではなく生物として考えるわけだ。 よって悪魔が棲むというほうが正しい。 悪魔が棲む地下ダンジョンというと、なんか潜んでいるような感じもする。 この繁華街も、ここから西にある摩天楼地帯も、M崎の陰謀のおかげで、みんなあの雲がかかるような巨大タワーの中でテナント営業を始めるというのか・・・。 女神転生Imagineの世界ではここを支配するのは悪魔に魂を売った人間なのか、それとも翼を無くしたエンジェルなのか?七人の賢者が東京復興のために計画した巨大タワーの建設には多くの人間が必要とされる。その人間達はどこに行ったのか?あたりがゲームの謎かな? 俺がもしも実際に新宿経済を管理するなら、都庁とかじゃなくてこの夜の繁華街を管理したいね。夜の商売シミュレーション楽しそう! でも東京が破壊されて必死に生きようとする人間達に今のような新宿繁華街でお金を使う人間などがいるのだろうか? それに悪魔と人間の取引は麻薬でも無修正のアダルトDVDでもなく、悪魔の好むマグネタイト だからそれ持ってないとまずいしね。どこかで掘って隠したほうがいいかもね。 悪魔を仲間にすると、仲魔と言う字になる。自分の仲魔は武器であり薬でもある。 より強い仲魔を作ることが女神転生では重要になってくるのは当然だ。 強い悪魔を得るには、コマ劇場の前で女の子をナンパするような会話交渉術では当然無理なので、色々な悪魔を合体して作るしかない。 Imagineも他の女神と同じように合体こそが醍醐味って思う人もいるだろう。 もっともっとゲームに沿った話が出来るところに侵入しようと試みたんだけど、まだ営業してなかった。 あ〜あ、今回も開発日記じゃなく新宿夜の観光ガイドになりさがってしまったな。 ま、いっか。やっぱ来週はメインプログラマになんか喋らせないとまずいな。 でもそこでプログラムの理論を1時間話されてもな〜一応予定してみようかね。 面白いかどうかはわっかんねーけど〜。
| - | 12:50 PM |
|
(18)今はもう昔の話だけれど 2006,06,07, Wednesday
さてくーちゃんの開発日記も18回目になりました。
公式に新Imagineのゲームの案内や画面公開が出来るまで、本当に開発は進んでるの?というファンの皆様に対し、以前クローズβテストで寄せられた意見や会社事情により「出直し開発ちゃんとしてますよ!」っていう事を非公式に伝えるために立ち上げたんだけど開発事情伝わってるかな?・・・ M崎に話を聞いたりして開発事情を書いてるつもりなんだけど。 ゲームの画像は出さないでなるべく資料となる設定の絵とかを出しているんだけど。 なにせ非公式なんで。 これまで載せて来たのは、女神転生IMAGINEってゲームは、「真・女神転生」の世界観で展開され東京崩壊後、生き残った人達の復興ドラマを、新宿、品川、上野、吉祥寺という舞台設定と、実際の場所をレポートしたり、将門の首のエピソードや新宿バベルの塔、六暴政や悪魔について、独り言やふたり言を書いてきた。 オンラインゲームはああなってこうなってたどり着いたらここに行ってという順番や攻略が少ないからね。非公式に内容に触れていくのは結構難しいってわかったよ。 でも公式のニュースよりレアな事だってあるんだってことを信じて、まだまだ独り言書いてくよ。昔の話が多くなるけどかんべんな。なにせ古い人間なんで。 こないだ悪魔の話をしたけど、絵が無かったのは良くないよね。 すこし絵も載せようか。 ![]() ▲聖獣バロン ![]() ▲魔女ランダ ![]() ▲小悪魔ネコマタ ![]() ▲ピクシー ![]() ▲玄武 N社発売のファミコン女神転生。最初に西谷史さんの小説、そしてアニメ映画があったので、中島と弓子の顔やケルベロスはアニメ絵をそのまま描いていた。 アニメにはそんなにいろんな悪魔が出てくるわけじゃなかったので、他の悪魔はアニメぽくなく、っていうかアニメっぽいのが得意じゃなかったので特に龍系の悪魔はファミコンだけどシリアスに描いたんだ。 でもでもその頃、大幅開発増大で7つも8つもラインを見なきゃならないし、絵の上手い新人の男の子にキャラを任せたの。その子の画風はその頃流行のアニメ風でくーちゃんとはかなり違うわけよ。自分でも一生懸命描いたので残念だったけど、龍系以外は全部描き直せ!という事で、かなりの数描いた悪魔キャラの8割はアニメ調の絵に描きかえられた。 くーちゃんの描いたネコマタはちょっとおっかない妖怪もどきだったけど、そやつのネコマタは可愛い小悪魔って感じになった。おかげで人気があったことも確か。もう20年近く前になるから今はどんなおっさんになってるのかなぁ? そんなメガテンのグラフィックも、2にからは金子一馬が現れて一気にグレードアップした。あの独特の画風と表情はすぐにメガテンの顔になった。あの頃と今とCGテクニックさえ違うけど、くーちゃん的には旨さは変わってないと思うね。悪魔な天才画家って大袈裟じゃないと思うよ。でも本当は結構気さくなんで悪魔オヤジって感じじゃないけど。 最近じゃ、この頃のスタッフはみんなオヤジになっちゃってるから、しょうがないけど丸くなるもんだよ。 昔はさぁ、岡田と金子が黒服でサングラス。ファミ通とかの対談ではお馴染みの絵だったね。ゲーム業界異例のビジュアルだったから受けたね。ちゃんとカリスマしてたよね。 でもちゃっとブルースブラザース入ってたと思った人も少なくないんじゃないの? スーパーファミコンで女神2作をリメイクした「旧約・女神転生」は結構真面目に描いてるよ。変な言い方だけど、SFCなりにリアルな感じにリメイクしてる。 これは出来たらもう一度やってみたくなるね。いま攻略本見ながら言ってるんだけど・・・。 今週はM崎との対談(コント)は無いのよ。あいつは今は会議中。なんか真面目に話してるからたまには仕事させよう。 ファミコンからスーパーファミコン、そして進化したハードで展開された女神シリーズの悪魔達。ハード進化ゆえのビジュアルの進化ではなくアレンジや表現方法によるビジュアルの違いをみんなにも見せたいなぁ。でもこれはImagineの範囲ではなく女神全体の世界なんでアトラスの強力が必要になるけどね。 今度のペルソナ。副島が原画を担当したけど相変わらず甘かっこいい絵を描くね。 しかも悪魔はちゃんと金子一馬の絵なんで違和感は最小限になってていい感じだと思うね。評論家じゃないから偉そうに言えないけど個人的にはそう思う。 とにかく女神転生は悪魔と合体。それをリアルタイムに連れて歩けるってんだから、女神ファンにはImagineは一度はやってみたいゲームなはず。旧Imagine改造計画開始からはや1年たつけどやっと見えてきた。開発スタッフは頑張ってます! 次はメガテン開発10年選手プログラム担当のプレイングマネージャー。独占インタビューといこか
| - | 11:50 AM |
|
(17)青春・悪魔・MMO! 2006,06,01, Thursday
今回のテーマは悪魔でいこうかな。
コンシューマの最初の女神からいったい何種類の悪魔が登場してるのか・・・? 最初の頃、世界の悪魔とか悪魔大辞典なるものを沢山買いこんで、伝説の怪物や神や妖怪たちをまとめて悪魔リストに載せたんだ。 本によって絵姿が違ったり、伝説の説明がすこし違ったりしたけど、有名なものは姿や伝説が一致してる為、逆にファミコンの絵にすると貧弱になっちゃわないかなと思ったりした。 蛇の髪の毛を持つメデューサは目が合うと石にされちゃうという伝説の魔女。 この魔女全身だと、あまり迫力のある絵にならなかった。バストアップで動きを付けたら物凄く怖い存在なんだけどね。後にスーパーファミコンで旧約と名でリメイクされた時には、身体がおろち状態のメディちゃんだったよね〜たしか。 リメイクでは意識的に悪魔達はすこし姿を変えてたんだけど、ファミコンの頃のほうがネコマタは可愛かったな。 その頃は感じなかったけど、現地では物凄い神様も、その役割が悪魔としてランキングされ能力付けされ種別に分けられちゃって・・・。だから国内用のソフトなんだよね。 北欧の神話からの悪魔はそうでもないんだけど、なんと言ってもインドネシアの神々たち。バリ島に行った時に民族舞踊を沢山見て思ったよ・・・これは日本なら天皇を悪役にしてるようなもんだと。 ハヌマーン伝説は、悪い族に捕らえられて無理やり結婚させられる姫を助けに行く王子であったがやられてしまい放り出されてしまう。そこに現れた正義の使者ハヌマーン!結構かっこいい!でも白いサルだけど。孫悟空のように強く、族の長をやっつけて無事に姫を助ける話。岬の寺院でケチャダンスと一緒に演じられる。 バリ島ウブドに行くと寺の儀式オダランやチャロナラン劇で聖獣バロンと魔女ランダの永遠の闘いの舞踏劇が見られる。両方ともデラックスな獅子舞のようないでたちだが、インドネシアに伝わる神獣であるバロンに対し、黒魔術を扱う森の魔女ランダは、ドゥルーガやカーリーと共に破壊系の魔女。これもストーリーがあったような気がする。終わることの無い永遠の闘いを劇にしている。 そして沢山の寺院に奉られるガルーダ、ガネーシャ、クリシュナ、等神様軍団も女神シリーズでは代表的悪魔として有名だよね。神といえば天使もちゃんと勢ぞろいしててね。堕天使のルシファーに対し、ウリエル、ラファエル、ミカエル、ガブリエル、の4大天使。そして日本のスサノオはイザナギの息子でありアマテラスの弟で大王である。とにかく神も悪魔も妖怪もモンスターもステージ裏では大部屋である。 9「今回はSFの真・女神転生から抜粋してるの?」 M「一応シリーズ共通の悪魔が基本です。コンシューマでのキャラクターではノクターンやDDSからのご出演となります。」 9「数はどのくらい作ってるの?こないだアトラスのキャラクター担当が動きを見に来ていたじゃん。お土産の栄養ドリンク好評だったし。」 M「モーションはアトラススタッフがつけたんですよ」 9「コンシューマと違う動きしたらまずいからそのほうが正解だな」 M「数に関してはかなり作っています。正式にはまだ出せませんが百以上はあります。」 9「サービススタート当時は、どのくらい?」 M「それも未発表なもので・・・・他のMMORPGに比べると多いと思いますよ。」 9「それも内緒なのか。別に秘密にすることでもないじゃん」 M「まだ決定ではないので・・・。」 9「闘うっていうか、交渉の時に必要な毒舌ぶりは何を鍛えたらいいの?」 M「毒舌じゃ仲間になってくれませんよ。種族別に交渉スキルが設定してあるので、それが上昇すれば交渉レベルが上がります」 9「属性LNCは関係ないのか?」 M「関係なくはないですが交渉に関しては、18種類の種族別交渉スキルが一番影響します。」 9「悪魔は普通にフィールドやダンジョンでウロウロしてるんだよね?」 M「そうですよ。ダンジョンに悪魔がいないとただの洞窟や地下街だから。」 9「ダンジョンってフィールドのように沢山の人数が入れるMMOダンジョンと一人ないしは一組の単位で冒険するMOダンジョンがあるって企画の牛乳屋さんから聞いたけどほんと・・・?」 M「多くのMOダンジョンはストーリーは無くて、そのダンジョンのボスを倒してアイテム収集やダンジョンの店で武器を買ったりするためのものですが、街のNPCからクエストを貰って、クエストクリア目的の為のダンジョンもあります。それはMMOであったりMOであったり色々です。」 9「そのクエストはメインの話に直結した話なわけ?」 M「直結っていうか、大きなメインストーリーがあってその枝派になってるって言うツリー構造なんですね。」 9「なるほど・・・そのツリーもどんどん大きくなって飾りつけも綺麗ななっていくわけね。じゃあ今年のクリスマスはかなり期待してるからね。」 悪魔の話からダンジョンとかクエストの話に入っちゃったけど、このゲームではどんなレベルの悪魔でもある意味主役だし、主人公や時代背景は変わっても、悪魔のいない女神転生はありえないからね。もっともっとアグレッシブに悪魔を躍らせて見たいよね。昔、やった悪魔辞典的なものも考えて見たいね。
| - | 01:27 PM |
|